お知らせBLOG
猿ヶ京ホテルの創業当時の絵地図が見つかりました
昭和5年(1930)に発行された「群馬縣利根郡温泉分布圖」が見つかりました。
「奥上州利根郡温泉組合」と言うところから発行されているこの地図には我が猿ヶ京ホテルの前身、湯島温泉桑原館をはじめ同じく笹の湯、法師温泉、湯宿温泉、上牧(利根)温泉、水上温泉、谷川温泉、湯檜曾温泉、宝川温泉、湯の小屋温泉、川場温泉、老神温泉、ネバ澤温泉?白根温泉の各温泉地が鳥瞰図に描かれ、かつ10数件の旅館の解説が各々詳細に掲載されています。
この時期、南北に分かれていた上越線の北毛地域の各駅の開業が相次ぎました。大正13年(1923)沼田駅、大正15年(1925)後閑駅、昭和3年(1928)上牧駅・水上駅、そして昭和6年(1931)湯檜曾駅の開業で上越線全線が繋がりました。上越線全線開通の影響でにわかに活況を呈した北毛地域の各温泉地旅館はおおいに集客を見込み、昭和4年(1929)に奥利根温泉組合が作られ、当時の東京方面への情報発信する体制を整えようとしました。この地図もそうした宣伝活動の一つとして作られたものと思われます。
赤谷川渓谷西入方面として紹介されているその文章には、病気になった農民が赤谷川の川原で湯気の立っているのを見てこの温泉を発見したくだりや塩類泉としての医学的効能、上越線後閑駅下車乗合貸切自動車の便よく東京から5時間で来られることや桑原館としては浴客300人が収容可能で温泉の量も豊富とあります。
猿ヶ京温泉の発展は当時の国鉄上越線の開通とともに始まったのですね。
- « 前の記事へ
- 次の記事へ »