お知らせblog
「お知らせ」の記事一覧
猿ヶ京ホテル オリジナル ブレンドリードロマディフーザー ”KOFUKU”「口福」がリリースされました。
猿ヶ京ホテルにお越しのお客様に日々に癒しと活力をお届けし、猿ヶ京を御出発後も香りを通して幸福な毎日をお過ごしいただきたいという想いを込めたオリジナルブレンドの香りです。みなかみ町産のヒノキ枝葉精油を」ベースにし、リラックス効果が期待できる香りをチョイス。薔薇に似た香りとされるバルマローザ、紅茶の香りつけに使われるベルガモットをブレンドしています。ゆっくり贅沢で落ち着いた時間を過ごしてもらえるよう、どこか懐かしさも感じられるような、甘く優しい香りです。
1セット 3,300円 税込み
猿ヶ京ホテル 売店で販売中です。
無料送迎バス(送り)時間変更のお知らせ(令和4年4月1日宿泊より)
令和4年4月1日(金)ご宿泊(4月2日送り)より無料送迎バスお送りの時間が下記時刻へ変更となります。
●現在 令和4年3月31日(木)宿泊(4月1日送りまで)10時40分出発。
■令和4年4月 1日(金)宿泊(4月2日送り)より10時10分出発に変更。
※お迎えの送迎バスの時間に変更はございません。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
「まんてん星の湯」で猿ヶ京城の御城印の販売・五城記念御城印の頒布を行っています!
上杉謙信ゆかりの5つの城春日城
猿ヶ京城
沼田城
白井城
前橋城(厩橋城)すべての城を訪れて御城印を集めると、指定の頒布場所で5枚揃った御城印をご提示いただくと「上杉五城訪城記念御城印」をプレゼントする企画が2021年7月1日(木)から開催中です
周る順番はどこからでもOKです!群馬県みなかみ町では「猿ヶ京城」の御城印を手に入れることができます
猿ヶ京温泉にある日帰り温泉施設「まんてん星の湯」で猿ヶ京城の御城印の販売・五城記念御城印の頒布を行っています!みなかみ町にお越しの際はぜひチェックしてみてください!※郵送対応は行っておりませんのであらかじめご了承ください。
まんてん星の湯新そば祭り
みなかみ秋の新そばまつり2021
こんにちは。口福のおもてなし 豆富懐石 猿ヶ京ホテルです。
当みなかみ町の山や谷が入り組んだ地形や標高の高さからくる寒暖の差のある気候から昔から美味しい蕎麦を作っております。すでに始まっているみなかみ秋の新そばまつり2021のお知らせです。旅の行き帰りにご利用いただくのもよいかもしれません。
詳細は ↓
みなかみ秋の新そばまつり2021が11月13日から開始
群馬県みなかみ産のそば消費拡大キャンペーンとして「みなかみ秋の新そばまつり2021」が2021年11月13日(土)から開始されます新そばまつり期間中、本キャンペーンに参加されているお店でお蕎麦を注文された方に先着で「スクラッチくじ」を限定6000枚をゲット
当たり
のスクラッチくじがそのまま「農産物直売所の割引券
」として、みなかみ町内の道の駅など4カ所でお使いいただけるようになります
【イベント名】みなかみ秋の新そばまつり2021
【キャンペーン開催期間】2021年11月13日(土)~2021年12月12日(日)【キャンペーン内容】上記期間内にキャンペーン対象店舗で蕎麦を注文したお客様に先着で「スクラッチくじ」をプレゼント。その場で削って「当たり」の場合は当たりのスクラッチくじがそのまま「農産物直売所割引券」としてご利用いただけます。
【キャンペーン対象店舗】みなかみ町内の飲食店12カ所(※詳しくは画像3枚目をご覧ください)
【スクラッチくじ内容】くじ総数:6,000枚(先着順)
当たり500円割引券:600本
当たり200円割引券:1,200本
【くじ当たり割引券の有効期間】2021(令和3)年12月26日(日)まで有効【イベントお知らせページ】みなかみパーフェクトガイド イベント情報みなかみ秋の新そばまつりhttp://www.enjoy-minakami.jp/event.php?itemid=1933
【お問い合わせ】みなかみ町地産地消推進協議会(みなかみ町役場農林課):0278-25-5015
りんご狩りの季節です!
※猿ヶ京からほど近い、旧三国街道の沿いの河岸段丘の一角に50年以上の歴史を誇る”一作農園”はあります。旧新治村時代から多くの観光客に親しまれていました。その一作農園を切り盛りする若女将の原沢智子(はらさわさとこ)さん自ら当館に配達していただいております。
この季節は 入園料 大人350円 子供250円 でリンゴ狩りをお楽しみください。
晩秋の猿ヶ京へ
赤谷湖が出来る前にあった笹の湯相生館には若山牧水や与謝野晶子が訪れています。いずれも錦秋の猿ヶ京を堪能しております。今日は立冬朝晩の冷え込みが厳しくなって来ました。来猿の際は暖かいしたくでお越しくださいませ。
11月の休館日のお知らせ
口福のおもてなし豆富懐石猿ヶ京ホテルです。館内メンテナンス及び電気工事のため、11/25(木)と11/30(火)のご宿泊は休館となります。
電話でのお問い合わせは当日の午前中のみとなります。
お客様、関係者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたします。
なにとぞご理解賜りたくお願い申し上げます。
2021.10.31 口福のおもてなし 豆富懐石 猿ヶ京ホテル 総支配人
赤谷水管橋から駒形岩の紅葉が見頃です。
当ホテルからほど近い赤谷川にかかる水管橋はバンジージャンプも行っておりますが、紅葉が見頃になってきました。
2021.10.29撮影
伊賀野の花畑のコキアが色づき始めました。
地元の上毛新聞によりますと当館猿ヶ京ホテルからほど近い「伊賀野の花畑」のほうき草(コキア)がピンク色に色づき始めたとのことです。見学は無料。少しわかりずらい場所にあるので、グーグルマップなどを参考にお出かけください。『 約6000株のホウキグサ(コキア)が、群馬県みなかみ町羽場の「伊賀野の花畑」で赤く色づき始め、秋の日差しに照らされている=写真。入場無料。 花畑は地域の住民らが整備。代表の小林一幸さん(72)によると、ホウキグサの色づきは10日前後がピークで、20日を過ぎると小菊も楽しめるという。 家族で写真撮影を楽しんだ室橋正晃さん(39)=同町=は「この場所は鳥や虫の鳴き声が聞こえ、自然とともにきれいな草花を楽しめるのが魅力」と話していた。(大橋周平)』(上毛新聞2021.10.06掲載)伊賀野の花畑(グーグルマップ)↓https://www.google.co.jp/…/data=!4m5!3m4!1s0x0…